薬剤師転職に年齢制限はあるの?年齢別の難易度と転職のコツを紹介
※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。
「転職するには年齢制限はあるのかな…」「年齢が高くても転職を成功させたい」
転職で年齢が気になる薬剤師にとってこれらは疑問に思ったこともあるのではないでしょうか?
この記事では職場別に転職が何歳から難しくなるのか、年齢が気になる方でも転職を成功させるにはどうすればよいのか年齢に関する疑問を解決していきます。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事に書いてあること
薬剤師転職サイトランキング | ||
---|---|---|
マイナビ薬剤師 | 正社員向き 対面での面談重視 企業とドラッグストアに強い |
|
ファルマスタッフ | 派遣求人が豊富 充実した教育体制 調剤薬局求人が多い |
|
薬キャリAGENT | パート求人充実 スピード対応 病院に転職実績多数 |
- ※ランキング評価の詳細は薬剤師転職サイトランキングの評価ロジックで紹介しています。
薬剤師が転職可能な年齢制限は?職場別に解説
「どの職場へ転職したいのか」によっても転職の難易度は変わってきます。わかりやすいように職場別で転職の難易度を表にまとめました。
職場/年齢 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
---|---|---|---|---|
大手調剤薬局 | ○ | ▲ | × | × |
中小・個人調剤薬局 | ○ | ○ | ○ | ▲ |
ドラッグストア | ○ | ○ | ▲ | ▲ |
急性期病院 | ○ | ▲ | ▲ | × |
慢性期病院 | ○ | ○ | ▲ | ▲ |
企業 | ○ | ▲ | ▲ | ▲ |
調剤薬局に転職する場合の年齢制限
年齢が高くても転職しやすいとされる調剤薬局ですが、大手か中小かで難易度は異なります。
大手調剤薬局
大手調剤薬局への転職は、40代後半あたりから難しくなる傾向にあるようです。大手は年功序列の賃金体系をとっていることが多く、年齢が上がるほど年収も高くなります。そのため採用側としては、転職してきたばかりで役職のない年齢が上の人に高い給与を支払うよりは、若い人材の方を積極的に採用したいのが本音でもあるのです。
中小・個人調剤薬局
一方中小・個人薬局であれば、50代以上であっても転職できる可能性があります。
調剤薬局全体として人手不足が続いている中、大手薬局であれば店舗間の人事異動をしてバランスが取れますが、中小規模だとそういった調整ができません。
特に管理薬剤師が不足している薬局が多く、経験豊富な薬剤師は転職市場で需要が高いともいえるでしょう。
ドラッグストアへ転職する場合の年齢制限
調剤薬局同様にドラッグストアも比較的年齢が高くても転職でき、40代後半までは転職が可能です。ドラッグストアは業界として伸びており、店舗数もぐんぐん拡大しているため、ドラッグストア業界の人員不足はまだ続きそうです。
若い薬剤師の教育係になれるなどの経験や知識があれば、管理薬剤師などの役職としても採用ニーズが高いでしょう。
病院への転職の年齢制限
病院への転職は年齢を重ねるにつれて難しくなる傾向にあります。ただし病院の規模やタイプによっても違いがあるので、詳しく見ていきましょう。
大学・総合病院など急性期病院
大学・総合病院など急性期医療を提供する大規模な病院では、40代になると難易度が上がり、40代後半からは書類選考にすら通らない確率が高くなります。
背景としては、このような病院は新卒薬剤師の就職先として人気が高く、人手が足りているということが挙げられます。たとえ欠員が出たとしても、病院で働いている人に経験や働きぶりをよく知っている人材を紹介してもらうなどするため、一般には求人情報を公開しないことが多いようです。
中小規模の慢性期病院
一方転職が比較的しやすいとされているのが、慢性期病院や小規模病院。大規模病院と比べて若手の薬剤師が集まりにくく、2〜3人程度しか薬剤師がいないなど人手不足に悩んでいる病院もあります。そのため40代でも転職は比較的容易といえるでしょう。
企業への転職の年齢制限
一口に企業薬剤師といっても、治験や薬事、学術など様々な仕事がありますが、スキルや経験、そして高い志向がある人なら、年齢だけが転職のネックになることはありません。ただし、次の2つは例外です。
まず製薬会社の治験は50代以上の転職はほぼ不可能とされています。
以前は製薬会社内で行っていた治験業務を近年では治験専門の企業に外注するケースが増えてきており、製薬会社内で治験担当者を雇う必要がなくなったためです。一方でCRO専門の会社であれば年齢が高くても経験があれば転職が可能です。
またMRはよほどの実績がない限り40代以降の転職が難しい仕事です。
背景にはMR市場自体の縮小があります。昨今の「薬価の値下げ」や「ジェネリック医薬品のシェア拡大」により、製薬会社の売上に陰りが見られ、MRの人数削減を行っている会社が多いのです。
【要注意】「転職できる」と「希望通りの転職ができる」は異なる?
ここまで各職場への年代ごとの転職可能性について紹介してきましたが、気をつけたいのは「転職できること」と「希望通りの転職ができること」は別物だということ。特に年齢を重ねるにつれて、転職はできても、何かしらの妥協をしなければならない可能性が出てくるのです。具体的には次のような可能性が考えられます。
- 職場までの距離が遠くなり、不便になる可能性
- 条件によっては望まない部署異動をする可能性
- 年収が下がる可能性
特に50代の薬剤師はバブルの時代を経験していることもあり、通常よりも高めの年収をもらっている人も多いです。転職する際には、現職よりも年収が下がる場合が多いので覚悟が必要でしょう。
またいくら薬剤師といえど、年齢が高くなるにつれて転職の難易度や求められる経験、知識は増える傾向にあります。
年齢制限に近い薬剤師が転職できる求人の見分け方
年齢制限ぎりぎりの方は転職できるか不安ですよね。そこで数ある薬剤師の求人の中から、年齢が高くても転職できる求人の見分け方を2つご紹介します。
「~代の薬剤師活躍中」「~代の薬剤師大歓迎」のような文言が入った求人
あえて「活躍中」「歓迎」の文言を使っていることに、その年代の薬剤師を積極的に採用したいという採用側の意志が表れています。年齢が高い人を採用したい背景には、若手の人材が集まらないことや、管理薬剤師などのポジションにつける人材がいないことが挙げられるでしょう。
逆にいうと、年齢制限を超えた方でこれらの文言がないような求人に応募しても、まず採用されないと考えたほうがよいでしょう。
定年年齢が高い求人
大半の求人には定年年齢が記載されているので、チェックしてみましょう。もし定年年齢が高めに設定されているなら、年齢が高くなっても働き続けてほしいと企業が考えている場合が多く、採用される可能性も高いです。
年齢が高い薬剤師が転職する場合の3つのアドバイス
年齢が高い人が採用される確率を上げるために3つのコツをご紹介します。
謙虚でいる
年齢が高く、キャリアの長い薬剤師の中には、経験が豊富という理由で横柄な態度をとってしまう人もいます。もしかしたら自分では気づいていない人もいるかもしれません。
目の前にいる候補者が入社後に職場に馴染めるかを採用側はチェックしています。仕事を進める上で大切なのが、同僚とのコミュニケーション。どんなに経験豊富であっても、周りとうまくやっていけそうにないと判断された場合、採用されることは難しいでしょう。
「若い薬剤師からいい刺激を受けて働きたい」「これからもどんどん学びたい」など、謙虚さと向上心、そして自ら積極的に若手と関わる姿勢を面接でアピールすることで、採用担当者に好印象を与えられます。
機械など新しいものに対しての柔軟さを見せる
年齢を重ねるにつれて、電子薬歴など新しいものに抵抗を感じてしまう人も多いのではないでしょうか。でも、自分のやり方に固執し、新しいものを拒絶することは、転職可能性を自ら低くしてしまうのと同じこと。
「苦手意識はあるが、頑張って覚えたい」「とりあえずチャレンジします」などポジティブな姿勢を面接で見せることで、柔軟性がある人材と担当者に印象付けられます。
ちなみに、昨今の機械は以前よりも使いやすさが増しており、どんな人でも簡単に使えるようになってきているので、「使ってみたら簡単にできた」という人も多いようです。チャレンジしないでいるのは、もったいないことなのですよ!
若い薬剤師にはないスキルをしっかりとアピールする
年齢が高く、経験も長いからこそ発揮できる強みをアピールして、採用率をあげましょう。主に次の3点が考えられます。
経験の長さからくる知識の量
若い薬剤師は経験が浅いため、「マニュアルにはないような、一人ひとりの患者さんに合わせたわかりやすい薬の説明や服薬指導」がなかなかできないもの。これらは多くの患者さんに接し、様々な経験を重ねながら習得していくものでもありますよね。だからこそ、こういったことができる経験豊富な人材は重宝され、採用されやすくなります。
教育ができること
経験が浅い若い薬剤師にとって、マニュアルに書かれていない薬の説明や服薬指導の仕方を自力で学ぶのは難しいこと。そんな若手に対して自身の経験を用いて様々なことを教えられる人なら、職場に良い影響を与えてくれると期待され、採用率が高くなるでしょう。
年齢が近い患者さんに共感しながら対応できること
地域やお店の形態にもよりますが、患者さんは高齢の方が多い傾向があります。高齢の患者さんにとっては、若い薬剤師に服薬指導をされるよりも、自分と年齢が近い薬剤師に対応されたほうがすんなり納得できるといったケースも見受けられます。
年齢が近いからこそ、患者さんとの距離を縮められるのです。これからますます高齢化が進む中、高齢の患者さんの対応に強みを持っていることは、大きなアピールポイントになるでしょう。
年齢が高めの薬剤師は転職サイトの利用が必須
年齢が高い場合、職場に限らず転職の難易度が上がるため、転職エージェントの利用が必須です。
年齢が高めの人におすすめしたいのは、「求人数が多く、フォローが手厚い」転職サイトを選ぶことです。
50代で転職となると、履歴書や面接に不安がありますよね。フォロー体制が整っている転職サイトならば、履歴書などの書類添削や面接同行など様々なサポートをしてくれます。「年齢が高めの人にどのような質問が来るのか」「どう自分をアピールすればいいのか」など、面接の対策を事前にしておくのとしておかないのでは大きな違いが出てきます。
おすすめの転職サイト3選
上記を踏まえておすすめの転職サイトを3つご紹介します。
おすすめの転職サイト | 求人数 | フォロー体制 |
---|---|---|
マイナビ薬剤師 | 43,837件 | ◎ |
|
||
薬キャリAGENT |
67,547件 | ○ |
|
||
ファルマスタッフ | 48,144件 | ○ |
|
※2024年4月時点ココファーマ調べ
<ココファーマとは>
仕事に悩む薬剤師のみなさまに向け、理想的な転職・復職・キャリアチェンジを実現するためのサポートをしているメディアです。
アンケートやインタビュー調査、現役キャリアコンサルタントを通した業界調査、現役薬剤師ライターによる記事制作を通じて、薬剤師の転職に関する「正しく、役に立つ情報」をお届けしていきます。
希望条件に合わせて
希望条件に合わせて
あなただけの転職サイト比較表をつくる