更新日更新

漢方薬剤師になるには?業務内容や資格など基礎知識を解説

※本記事は、事業者(リクルート様、マイナビ様など)のアフィリエイトプログラムにより広告収益を得て運営しております。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

「漢方の仕事がしたいけど漢方薬剤師のイメージができない」 「薬剤師が取れる漢方薬の資格ってあるの?」

漢方薬剤師は求人自体が少なく、一人で仕事内容などを調べるのは難しいのが現状です。

この記事内では、漢方に携われる職場や仕事内容についてわかりやすく説明していきます。 漢方薬剤師に向いているタイプも紹介しているので「向き・不向き」も見えてくるはずです。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

この記事に書いてあること

漢方薬剤師になるには?業務内容や資格など基礎知識を解説

まずは漢方の基本についておさらいしましょう。知らないことが多い漢方の世界ですから、意外な発見があるかもしれません。

漢方・漢方薬とは?

漢方・漢方薬とは中国を起源とした東洋医学の治療法。日本で独自に進化した伝統医学です。
漢方=漢方薬という印象がありますが、厳密には少し違います

漢方:鍼(はり)やお灸(きゅう)、指圧などを含む漢方医学
漢方薬:漢方医学の理論に基づいて処方される薬

「生薬」と呼ばれる自然界に存在する動物や植物、鉱物などを組み合わせてつくられる医薬品を漢方薬と呼びます。

漢方独特といえるのが「病気ではなく病人をみる」という考え方。西洋医学のように病気になった部位を治療するというコンセプトではなく、人それぞれの体質や心身の状況に合わせてアプローチします。それにより未病や根本的な体質改善にアプローチできるのです。

また漢方薬の市場ですが、漢方製剤の生産金額が上昇しています。これは漢方市場が年々拡大していることを示しています。

漢方製剤生産金額グラフ

日本漢方生薬製剤協会「漢方薬の国内需要動向と中国の状況」より

漢方薬剤師の業務内容は?

おもな業務は「カウンセリング」と「調合」です。
漢方薬剤師は医師の処方した薬ではなく薬剤師自身が患者一人ひとりに合わせて薬を処方します。
処方するためにまずカウンセリングを通して患者の体質や心身の状況を詳細に理解します。患者とのコミュニケーションの時間ともいえるでしょう。2時間以上かけるケースもあるようです。その後、適切な処方を考えて調合します。

一般的な調剤薬局より患者とのコミュニケーションに時間をかけ、自らの裁量で薬を処方できるのが特徴です。

薬剤師が転職できる!漢方に深く関わる3つの職場

漢方についての知識は深まったでしょうか。続いては、薬剤師が漢方に深く関われる職場を紹介します。興味のある職場を見つけてくださいね。

漢方専門薬局

漢方といえば「漢方専門薬局」ですね。
言うまでもありませんが漢方薬を専門に扱っている薬局で、漢方薬剤師が働く場所として最初にイメージする職場でしょう。

カウンセリングから調合までの全工程を経験できるので、漢方の知識を効率的に深められます。漢方を専門的に学びたい薬剤師なら、これ以上の職場環境はありません。

市販の漢方薬を数多く置いている薬局

主業務は医師から処方された薬を調合することです。
その一方で、OTCの漢方薬を数多く扱っているため、西洋薬も調合しつつ漢方薬を少し提案したい薬剤師におすすめです。
健康相談に乗った際に漢方薬も選択肢に入れられるのが魅力です。

漢方研修に力を入れているドラッグストア

最後は漢方研修に力を入れているドラッグストアです。
社内研修で漢方について学べますし、会社によっては資格取得の促進や、社内資格を設定しているケースもあります。

「将来的に漢方に携わりたい」「興味はあるけど知識に不安がある」という薬剤師におすすめの職場です。

漢方の仕事がしたいなら転職サイトを活用すべき

漢方の仕事は魅力的ですが、ひとつだけ難点があります。それは求人数が少なく、理想の職場を探すのが困難という点です。

それを解決する方法としておすすめなのが、薬剤師専門の転職サイトを活用することです。
さらにいうと、数ある転職サイトの中から適当に選ぶのは避け、以下のポイントから転職サイトを絞ってください。

  • 「求人数」が多いか
  • 「面談可」かどうか

求人数が多ければ、それだけ理想の職場が見つかる可能性が高まります。そして意外と重要なのが「面談可かどうか」というポイントです。なぜなら漢方薬剤師は専門性の高い職種のため、具体的に働くイメージができず、転職後のミスマッチが発生しやすいのです。

それを避ける意味でも、薬剤師転職のプロであるエージェントに「対面でじっくり相談」ができることは大きな意味をもちます。

急ぎの転職でないかぎり、対面による相談ができる転職サイトを選びましょう。

薬剤師転職サイトランキング
1位 マイナビ薬剤師 正社員向き
対面での面談重視
企業とドラッグストアに強い

登録

2位 ファルマスタッフ 派遣求人が豊富
充実した教育体制
調剤薬局求人が多い

登録

3位 薬キャリAGENT パート求人充実
スピード対応
病院に転職実績多数

登録

漢方薬剤師のメリット・デメリットを解説

続いては、漢方薬剤師として働くメリットとデメリットを紹介していきます。
特にデメリットは重要です。転職後の後悔につながるのでしっかり把握しておきましょう。

メリット

  • 専門性が高い
  • 予防医学に関われる
  • 自らの裁量が大きい

専門性が高い

漢方薬剤師になれば、漢方に関する高度な知識と経験が得られ、希少性と専門性が高められます。他の薬剤師との差別化にもつながるでしょう。

特に将来的に独立を考えているなら、専門性はしっかり意識しておくべきです。

未病を解決できる

漢方は患者が病気になる前にアプローチする「予防医学」の領域ともいえます。
漢方薬剤師の魅力は予防医学の一端を担えることですから、予防医学に興味のある薬剤師におすすめです。

自らの裁量が大きい

漢方専門薬局で働く漢方薬剤師は一般の調剤薬局に比べて大きな裁量があります。
一般的な薬局は医師から処方された薬を調合するため、やりがいがあまり感じられないという薬剤師も多いはず。
しかし、漢方薬剤師は自分自身が患者にカウンセリングを行い、最適な薬を考え処方します。これは調剤薬局では考えられないことですよね。

処方がピタリと当てはまり、患者からお礼を言われるという喜びもあるでしょう。自分の仕事にやりがいを求める薬剤師におすすめです。

漢方薬剤師に聞いた!リアルな体験談

女性のアイコン30代 女性

未病にも対応できる

漢方薬剤師になり知識と経験を身につけることで、西洋薬では対応ができない未病にも対応できるようになりました。
その人の体質や細かい機微を感じ取り漢方薬を処方するため、病気として発症する前に対応できます。西洋薬にはない価値を提供できるのでやりがいがありますね。

デメリット

メリットがある一方でデメリットもあります。
以下の点も踏まえたうえで自分に合った職場なのか検討しましょう。

  • 給料が低い
  • 営業ノルマがある
  • 求人数が少ない

給料が低い

漢方薬剤師は給料が低い傾向があります。
薬剤師の平均年収は約543万円(厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」より)ですが、漢方薬剤で師未経験の場合の平均年収は400万円程度。100万円以上低いのが現状です。

理由としては、まず一般用漢方の場合は薬剤師が資格がなくても販売などの業務を行えることが挙げられます。
そのため、薬剤師手当がつかない店舗も多いです。

もうひとつの理由は、漢方薬剤師の業界が買い手市場であるためです。店舗数に対して働きたい薬剤師の数が多いため、高給を提示して薬剤師を確保する必要がありません。

給料がある程度安くても応募があるため、平均年収より低い給料になってしまうのです。

営業ノルマがある

漢方薬局の場合、店舗によっては営業ノルマが決まっていることもあります。
漢方専門薬局で扱う漢方薬は医薬品ではないため、保険が適用されず調剤薬局より売り上げに敏感になるのは当然といえるでしょう。

漢方薬は仕入額も高額で、患者側も保険が適用されないため負担額が大きく、購入に至らないケースも多いようです。
そのためノルマをプレッシャーに感じてしまい、業務がつらくなってしまう薬剤師もいます。

求人数が少ない

調剤薬局に比べると漢方専門薬局は店舗数が少なく、求人数も必然的に少なくなります。

特に漢方専門薬局の場合、転職希望者も多く応募倍率も高めです。
漢方の資格をもっていると転職で優遇されるため、転職意欲が高い方は漢方薬・生薬認定薬剤師の資格取得をおすすめします。

「漢方薬・生薬認定薬剤師制度」とは?

薬剤師のみが取得可能な「漢方薬・生薬認定薬剤師制度」という資格があります。
いったいどのような制度なのでしょうか? 詳細と取得方法について見ていきましょう。

どんな制度なの?

漢方薬と生薬の専門的知識と能力を備えた薬剤師であることを認定する制度で、すべての薬剤師が受講可能です。

資格取得メリットはおもに3つです。

  • 専門的な指導が可能になる
  • 患者はもちろん、他の医療従事者に専門的知識の習得を証明できる
  • 転職時に有利

より適切な提案ができるようになり、売上アップや年収アップにもつながるため漢方薬剤師を目指す方にはおすすめの資格です。

取得方法は?

資格取得には、公益財団法人日本薬剤師研修センターと日本生薬学会が実施する研修を受講し、試験に合格する必要があります。希望者には「漢方薬・生薬認定薬剤師証」が発行されます。

研修は講義研修(9回)と薬用植物園実習(1回)で構成され、座学研修・ビデオ集合研修・インターネット研修から選べます。
修了条件は出席率80%以上かつ薬用植物園実習レポートの提出です。

※2020年6月現在、コロナ禍の影響でインターネット研修のみ受講可能です。

認定後は3年ごとに更新が必要です。更新には3年間で漢方薬・生薬に関する研修を30単位以上取得する必要があります。

漢方薬剤師に向いている薬剤師4つの共通点とは?

ここまでの内容を読んだものの「自分が漢方薬剤師に向いているのかわからない」という方もいるでしょう。
そこで、当サイトが調査した漢方薬剤師に向いている薬剤師の4つの共通点を紹介します。ぜひ参考にしてください。

専門性をつけたい

漢方薬に関する知識は一般的な薬剤師の業務での習得は難しいものです。だからこそ漢方薬剤師として経験を積めば、他の薬剤師にはない専門性を獲得できるでしょう。

明確な強みを獲得できれば大きな自信にもつながるはずです。

予防医学に興味がある

漢方は病気の初期段階でなく、患者の体質や生活習慣から将来的にかかるであろう病気も予測してアプローチできます。
漢方薬剤師になれば漢方薬の知識とスキルが深まり、患者に高度な予防医学を提供できるでしょう。

患者と深い関係を築きたい

漢方薬剤師は患者の不調の原因を体質から判断するため、生活習慣や心身の状況を正確に把握する必要があります。そのためじっくりと時間をかけてカウンセリングを行うのです。

また、漢方薬は長期間にわたり服用するものも多く、患者と長期間にわたり関係を築く必要があります。
これらのことから、患者と信頼関係を築きたい薬剤師におすすめの職種といえます。

仕事にやりがいが欲しい

漢方薬剤師はやりがいを実感しやすい職種です。自分の知識をもとに患者に処方できるため、責任の大きさに比例してやりがいが得られるでしょう。

調剤薬局では医師が処方した薬をチェックして患者に渡す「作業」が多いですが、漢方薬剤師は違います。カウンセリングをして患者に適した漢方薬を考え、調合してお渡しするまですべての工程を自分が行います。

給料が低いというデメリットもありますが、給料よりやりがいを職場に求めるならおすすめの仕事です。

漢方薬剤師になるために知っておきたいこと

実際に漢方薬剤師になるためには何が必要なのでしょうか。疑問点をひとつずつ解消していきましょう。

未経験でも漢方薬局に転職はできるの?

転職に必要な資格や知識は特になく、未経験でも転職可能です。
漢方薬剤師経験者自体が希少なので、未経験者を拒否してしまうと採用が困難になってしまうためです。

もちろん漢方薬・生薬認定薬剤師の資格があると、より転職しやすくなります。漢方専門薬局は求人数の少なさから倍率が高いため、資格をもっていることで優位に立ちやすいのです。

漢方知識を身につける勉強方法は?

漢方の知識を身につける具体的な方法を3つ紹介します。

資格を取得する

漢方薬・生薬認定薬剤師の資格取得を目指す方法です。講義や実習を通じて実践的な漢方の知識を習得できるでしょう。

資格を取得すれば仕事がスムーズに進むのはもちろん、転職しやすさや給料アップにもつながるためメリットが大きい勉強方法といえますね。

勉強会やe-learningを受講する

勉強会やe-learningを利用する方法のメリットは、自分が勉強したい内容を取捨選択して学べる点です。
初歩的な知識があるなら実践編から受講するなど、おのおのの知識レベルに合わせて学習できます。またe-learningであれば自宅でも学習可能なため、外出の必要もありません。

一方で講義の数自体が多くないため、選択肢が少ないというデメリットもあります。
当サイトがおすすめする勉強会とe-learningを紹介します。

漢方セミナー | 一般社団法人 日本在宅薬学会

ワンデイセミナー|薬日本堂漢方スクール

明治薬科大学 薬剤師生涯学習講座 e-Learningコース

漢方に携わる実務で学ぶ

何事も実務以上に効率の良い学びはありませんよね。漢方薬剤師も例外ではありません。

漢方専門薬局であれば効率良く実践的な専門知識が得られます。さらに先輩社員から直接学べるため、わからないポイントもすぐに解消できます。

漢方専門薬局以外でも漢方研修に力を入れているドラッグストアに勤務すると、研修内で漢方の知識を学べるため効率も良いでしょう。勤務先によっては資格取得も可能です。

漢方に携わりたい薬剤師におすすめの転職サイト

漢方薬剤師になるために転職するなら、もっとも重要なのが転職後のミスマッチをなくすという点です。要は、「転職しなければよかった…」という後悔は絶対に避けましょう、ということです。
そのためには一人で転職活動に臨むのではなく、エージェントを味方につけるべきです。薬剤師転職のプロであるエージェントに相談すれば、求人探しはもちろん、さまざまな形であなたをサポートしてくれるはずです。

しっかりと相談してキャリアを描きたい方は「対面面談」を、スピードを重視して転職をしたい方は「電話面談」がおすすめです。

求人数と面談方法を比較して、おすすめの転職サイトを選びましたので参考にしてください。

おすすめの転職サイト 求人数 面談方法 フォローの充実度
マイナビ薬剤師マイナビ薬剤師 43,837件 対面
  • 豊富な求人数を保有しているため、駅チカ家チカ要望に対応可能
  • 全国15ヶ所にオフィスがあり地方でも対面面談を実施
  • 履歴書の添削や面接同行・給与交渉などのトータルサポートに自信

登録はコチラ

ファルマスタッフファルマスタッフ 48,144件 対面
  • 年収600万円・時給4,000円以上の好条件求人を毎日更新
  • 日本調剤グループのノウハウを生かした教育・研修制度が充実
  • 派遣求人が豊富

登録はコチラ

薬キャリAGENT
薬キャリAGENT
67,547件 電話
  • 最短即日最大10件求人を紹介
  • 対応を電話に絞り、面談がらくらく
  • 希望に合ったオーダーメイド求人を提案

登録はコチラ

※2024年4月時点ココファーマ調べ

<ココファーマとは>

仕事に悩む薬剤師のみなさまに向け、理想的な転職・復職・キャリアチェンジを実現するためのサポートをしているメディアです。

アンケートやインタビュー調査、現役キャリアコンサルタントを通した業界調査、現役薬剤師ライターによる記事制作を通じて、薬剤師の転職に関する「正しく、役に立つ情報」をお届けしていきます。


提携サイト一覧

  • マイナビ薬剤師公式ロゴ
  • ファルマスタッフ公式ロゴ
  • 薬キャリAGENT公式ロゴ
  • リクナビ薬剤師公式ロゴ
  • アプロ・ドットコム公式ロゴ
  • ファゲット公式ロゴ
  • ファーマキャリア公式ロゴ
  • 病院薬剤師ドットコム公式ロゴ
  • ファル・メイト公式ロゴ
  • ジョブデポ公式ロゴ
  • お仕事ラボ公式ロゴ

希望条件に合わせて

あなただけの転職サイト比較表をつくる

転職サイト診断 スタート!